如是我我聞

仏教書、哲学書、お聴聞の記録をつけています。

ポーロの伝道に心震える 『キリストの誕生』遠藤周作

『キリストの誕生』遠藤周作 新潮文庫

 遠藤周作の信仰のゆらぎをテーマにしていると言われる三部作。三冊目。

 イエスが亡くなった後、弟子たちがどのように信仰を持ち、布教していったのかということにフォーカスされている。これも遠藤氏自身が自分の信仰を確かめるために辿った物語ではあるが。

 神殿崇拝偏重に異を唱えてパリサイ派に石うちの刑にされたステファノのまっすぐさがすごいと思ったが、そのステファノの石うちに賛成しておきながら、後に使徒ポーロ(パウロ)がすごすぎる。自らが戒を守ることですくわれないことに行き詰まったポーロ。

律法や戒律は自分にすくいの悦びを与えてはくれず、逆に人間のどうにもならぬ悲しさしか教えてくれなかったことを語った・・・

彼はイエスを信仰する人々を見てイエスの中のキリストを見いだす。イエスと面識はないがそんなことはまったく関係ない。

本当のキリスト教はイエスの思い出に拠るのではなく、キリストの復活を核とするのではないか。これがポーロの自信である。

 もうなんともいえない。

 ポーロはエルサレムから出ないでユダヤ教の戒律を守りながら目立たないようにイエスの復活を待つ弟子たちから離れて、長い伝道の旅に出る。そしてユダヤ人以外にもどんどん布教していくのだ。反対に合うことも承知の上で、若干強気な性格もあっただろうが、彼はそうせずにはいられなかったんだと思う。キリストを知ってしまったのだから。

 この三部作、どの順番で読んだらいいのか終わってみて考えた。

 間違いなく『キリストの誕生』は一番最後が良い。自分は『イエスの生涯』⇒『死海のほとり』と読んだのだけど、遠藤氏の信仰の告白と宗教観を『死海のほとり』で感じてから『イエスの生涯』⇒『キリストの誕生』というのもありだと思う。

 まったく違う宗教だけれども、人間が宗教を求めることというのを遠藤氏自身の視点で生々詩句見せてもらえる。

 ちなみにこの『キリストの誕生』は同じことが何度も出てくる。とりわけイエスの最期を見届けなかった弟子たちがなぜ信仰を持ち続けたかというところ。自分はこれが遠藤氏がどうしても自分の中で繰り返し繰り返し確かめたことなんだろうと思った。法話で講師が何度も仰る話のようなものだと思った。

おのれのやましさ、いやらしさ、卑怯さは明らかだったからである。のみならず自分たちの裏切りを知りながら、すべてを許したイエスの大きな愛情の前には、彼等もただもう、頭をたれるより他はなかったのだろう。

 宗教、信仰というものについてひとりのひとが深く深く掘り下げて行くさまを見せていただいた。どういう人におすすめかっていうとすごく難しいな。自分以外の他者が気になる人は是非読んでみて欲しい。

 

◆三部作

luhana-enigma.hatenablog.com

luhana-enigma.hatenablog.com

◆そのほかのブックレビュー

luhana-enigma.hatenablog.com

luhana-enigma.hatenablog.com

 

luhana-enigma.hatenablog.com

luhana-enigma.hatenablog.com