如是我我聞

仏教書、哲学書、お聴聞の記録をつけています。

西洋哲学と仏教を同時並行に見ると面白い

 

 

論理哲学論考 (光文社古典新訳文庫)

論理哲学論考 (光文社古典新訳文庫)

 

  仏教書ばっかり読んでいると、思考が固まってしまうので、全然違うアプローチの本を読もうと思いたつ。Kindleのランキングで上位にあったこの本を選択。これも仏縁。

 

 

4.114 

 哲学のするべきことは、考えることのできるものの境界を決めると同時に、考えることのできないものの境界を決めることである。

 哲学のするべきことは、考えることのできるものによって内側から、考えることのできないものを、境界の外に締め出すことである。

 

4.115

 哲学は、言うことのできるものをクリアに描くことによって、言うことの出来ないものを指ししめすだろう。

 なんか生死、浄土のことを言っているような気がする…。

5.1361

 未来の出来事を、私たちは現在の出来事から推測することはできない。

 因果連鎖を信じることが、迷信というものなのだ。 

  

 ここまでくると、なんか仏教に対して物申されているとしか思えなくなってくる…。

 ヴィトゲンシュタインは、論理的に言語で説明できないことが存在したとして、それを私たちは考えることができないのだから、言語化して話すことができないという。そして、明日のことは仮説であって、明日太陽が昇るかどうかというようなことは、私たちにはわからないという。

 ヴィトゲンシュタインは、内側から、明確に言えることだけを固めていく。そしてわからないことの境界線ができてくる。仏教は、その境界線の外側のことを言っている。

 内側からだけでなく、宇宙としてみている感じだろうか。自分と他という関係性ではない。

7

 語ることができないことについては、沈黙するしかない。 

  西洋的な視点も、唯識や空について考えるときに、とても参考になる。少しずつ読んでいきたいと思う。